みなかみ観光モデルコース|子連れ旅行におすすめ1泊2日プラン

みなかみ子連れ観光ならみなかみカーシェア!

「子連れでも十分楽しめる、気軽なみなかみ旅行のモデルコースってある?」
そんな方におすすめのみなかみ観光コースをご紹介します。

今回ご紹介するのは、みなかみカーシェアを使った、午前中東京を出発してみなかみに到着し、お昼からみなかみを満喫するルート!子供も大人も大満足の観光が楽しめます。実際に3人の子供を連れで訪れた我が家の体験をもとに、「みなかみ 観光 子連れ」で検索中の方に役立つ情報をお届けします!

みなかみカーシェアは、水上駅から徒歩10分の場所にあります。東京方面から観光で来る方の中には、「上毛高原駅前にあるタイムズ」や「水上駅前のみなかみレンタカー」で借りたほうが便利に見える、と思う方もいるかもしれません。
ただ、上毛高原を起点にしてしまうと、夕方や夜に戻ってきたとき、宿までの移動がちょっと大変なんです。(場合によっては公共バスの終電が終わっていたり、タクシーが来ないことも)
その点、みなかみカーシェアは宿が集まる水上温泉街に近いので、最初に行くときは少し距離がありますが、一度行ってしまえばその後の動きがぐっと楽になるのが魅力です。子連れ観光で荷物が多いときにも、とても助かりますよ。

東京からみなかみ観光モデルコース【1泊2日プラン】

東京駅から上越新幹線で約1時間です。我が家は以下新幹線に乗りました。
東京駅08:52発 上毛高原駅10:03着

8:03分の新幹線もあるので、朝が得意な方は8:03でもいいかもしれません!

上毛高原駅からは10:30発の水上温泉街へ関越交通バス【水上駅行き】に乗って水上温泉街へ。バスはそこまで混んでないのでゆっくり座れます。ただ時間によって、数段あがるタイプのバスの時があるので、ベビーカーを載せるのは少し大変かも。我が家は動きやすさを重視し抱っこ紐できました。(関越交通時刻表はこちら

みなかみカーシェアを利用するために降りるバス停は「水上駅」がわかりやすくておすすめですが「観光会館前」からも歩いて行けます。(観光会館前は車通りが多いので、走り出しちゃう子がいる場合は水上駅がおすすめ)バス停に着いたら、みなかみホテルジュラクお客様駐車場にある「みなかみカーシェア」まで徒歩で向かいます。事前に予約したアクセスキーを入力、無人のキーボックスから鍵を出して観光スタート!

水上駅前にもレンタカー屋さんがありますが、我が家は返却の時間と宿までの場所を考慮してカーシェアを利用しました。新幹線×カーシェアの組み合わせなら、渋滞なしで移動も楽ちん。しっかり楽しめますね。

11:30-まずはランチ:絶品そば「角弥(かどや)」でランチ

みなかみカーシェアではフィットとフリードがありました。

お昼ご飯はみなかみカーシェアから車で10分の所にある、地元でも評判の老舗そば店「角弥」さんへ。手打ちそばの香りとのど越しが絶品で、子ども用のうどんや器やフォークなどがあったり、テラス席があったり、子連れにもやさしいお店でした。

おすすめなのはそばを3人前以上で頼むこと!大きいざる一枚に大きく盛られた蕎麦を持ってきてくれます。ほかの席で5人前を頼んでいる人を見たのですが、お蕎麦がさながら富士山のように大きくてびっくり!見た目も映えるし、子どもたちも大喜びでした。また、天ぷらも絶品!ただ都内の天ぷらよりも量が多いので頼みすぎ注意(笑)海老天にも野菜天ぷらが添えてあるので、頼みすぎるとびっくりする量になります。(食べ残した場合天ぷらだけは持ち帰りさせてくれるそうです!)

食べ終わっても我が家の子どもたちも、普段はお蕎麦よりうどん派なのに「また食べたい!」と言うほど気に入っていました。

13:00-谷川岳ロープウェイでみなかみの絶景を満喫!

お腹いっぱいになったら、次は谷川岳ロープウェイへ。角弥さんから車で約15分で到着します。

谷川岳ロープウェイ(通称「谷川岳ヨッホ」)に乗ると、標高1,319mの天神平駅まで一気に上がれます。全長2,400mのロープウェイからは迫力ある景色が広がり、子どもたちも大はしゃぎ。

天神平駅に着くと、空気がガラッと変わり、山ならではの澄んだ空気に包まれます。私が訪れた日は曇り空で、見晴台に上ると雲が近づき、ついには雲の中へ!目の前が真っ白になるちょっとドキドキの体験でしたが、子どもたちはその不思議な感覚を楽しんでいました。

少し疲れたら、天神平駅の「Tenjin Cafe」で休憩。私はコーヒー、子どもたちはココア。ココアが苦手な末っ子は代わりに「ばけぼく」というチョコ菓子をチョイス。これが疲れた体にしみる美味しさで、あっという間に完食、おかわりまでせがまれました。
しっかり食事をしたいときは「ビューテラスてんじん」がおすすめ。広々とした席で軽食からご飯ものまで揃っていて、我が家が行ったときはパングラタンが人気でした。

食事や景色を楽しんだあとは、天神平駅にあるボールやラケットで軽く運動。観光だけでなく、体を動かせるのは子連れには嬉しいポイント。誰かが管理しているわけではなく、その場にいる人同士で譲り合いながら楽しめました。

さらに50mほど上に行くと木のブランコもあり、ちょっとした“ハイジ気分”も味わえます。子どもはもちろん、大人も童心に返って楽しめるスポットでした。


16:00- ホテルにチェックイン

もう少し遊びたい!そんな気持ちを残しつつホテルに向かって翌日に向けてしっかり休みます。

もう少し遊びたい方へ!

16:00-遊びスポット:水紀行館で川遊び&道の駅でひとやすみ

ロープウェイまでいったけど、もう少し遊具で遊びたい!という場合は、道の駅「水紀行館」がおすすめです。ロープウェイから20分程度「水紀行館」へ。
道の駅としても人気ですが、奥にはちょっとした遊具や川遊びスポットがあり、浅瀬で水遊びができます。また道の駅には足湯もあり小さなお子さんでも安心して遊べる場所です。

大自然の中で癒されること間違いなし!

キッチンカーが来ていたらラッキー!

週末には道の駅にキッチンカーが並ぶこともあり、ここで軽食やスイーツを楽しめます。我が家の子供がはまったのは、冷凍いちごをスライスした「いちごおり」。かき氷とは違うので、いちごに練乳をかけた味がそのまま味わえます。最高でした!

おすすめは「いちごおり」!道の駅のアイスコーナーでも買えるかも?

キッチンカーが出ていない日でも、道の駅のアイスコーナーで「いちごおり」が販売されていることがあるそうです。売っていたら迷わずゲットしてくださいね!

2日目:大自然を満喫カヌー体験!!

9:00ホテル出発→カヌー体験へ

ホテルで朝食を終えたら、9時に再び「みなかみカーシェア」で出発!レンタカーを丸2日借りると、寝ている時間まで料金がかかってなんだかもったいない気がしますよね。その点、カーシェアなら「使いたいときに、使いたい分だけ」利用できるのが大きな魅力。旅の予定に合わせて柔軟に使えるのは本当に便利です。もちろん、事前の予約はお忘れなく!

10:00-カヌー体験で大自然を満喫

昨日は移動だったので二日目はカヌーに挑戦します。

みなかみ町は、子連れファミリーにぴったりのカヌー体験スポットです。奥利根湖や赤谷湖などでは、家族みんなで楽しめるレイクカヌーが大人気。季節ごとに変わる絶景を眺めながら、のんびり水上さんぽができます。半日から気軽に参加でき、レンタル品や送迎も充実しているので初めてでも安心。我が家は奈良俣湖(ならまたこ)でカヌー体験をしました。(なお、奈良俣湖周辺にお店はないので、事前にコンビニか自動販売機で飲み物を持っていってくださいね!)

我が家の末っ子は気持ちよさにウトウトして、カヌーの上でお昼寝してしまいました。ツアー中には湖上でおやつタイムがあり、子どもたちは大喜び。疲れたらガイドさんがロープで引っ張ってくれるので、小さい子でも無理なく楽しめます。

場所によっては「やまびこスポット」もあり、大きな声で「やっほー!」と叫ぶとやまびこが返ってきます。普段の生活で子供が大きい声を出すと「静かに!」「うるさい!」と注意しがちですが、ここでは「もっと大きな声で!」とリクエストできるのが最高。大自然の中で思い切り声を出せる体験は、子どもにとってものびのびと自由で、大人にとっても忘れられない時間になりました。

最後は子どもと一緒に漕いで、家族みんなで大満足のカヌー体験に。みなかみならではの自然の中で、安心して遊べるおすすめアクティビティです。

>>>テレビにも出演した「猿山」さん

>>>みなかみのカヌーツアー一覧

12:30-パパママの楽しみ:育風堂で生ハム&ワインのお土産タイム

子供が満足したあとは、大人のお楽しみ時間。奈良俣湖から車で30分の所にある、地元のハムやソーセージが評判の「育風堂精肉店」では、おしゃれな生ハムやワインなど、お宿で楽しめるおつまみが揃っています。

レストランも併設されているのでここでお昼を食べて、お土産に生ハムとワインを買っていってはいかがでしょうか。帰ってからみなかみ旅行を思い出しながらのんびりワインと生ハムを楽しむのもいいですよね。


14:00-カーシェアを返却して新幹線へ

カーシェアを返却したら、バスに乗って上毛高原駅へ移動し、上毛高原駅から帰ります。

楽しかったみなかみ観光。楽しい時間はあっという間ですね。

みなかみ町には「たくみの里」や季節によって「ホタル鑑賞」「川遊び」「リンゴ狩り」「スキー・スノボ」が楽しめます。またぜひ違う季節に来たくなりますね。

【まとめ】新幹線+レンタカーで、子連れでも楽々みなかみ観光

子連れでも十分楽しめる、みなかみ観光。
新幹線で上毛高原駅まで来て、ホテルまでつけば、あとはレンタカーやみなかみカーシェアで自由自在に動けます。

  • 老舗そばの「角弥」でランチ
  • ロープウェイで山の空気を楽しんで
  • カヌー体験で自然を満喫し
  • 「育風堂」で大人のお土産タイム

限られた時間でもしっかり満足できるルートです。
みなかみでの家族旅行子連れ観光を計画中の方は、ぜひ参考にしてみてください!

↓子連れ観光の予定が決まったら、さっそくカーシェアを予約しておきましょう↓

みなかみカーシェアを予約する

みなかみ観光子連れ~FAQ~

Q. 午後からでも観光できますか?

A.はい、午後からでも観光できます!公共交通機関の時刻表を見てからくると待ち時間少なく満喫できると思います。

Q. ベビーカーでも大丈夫?

A.ロープウェイはベビーカーのまま乗車できます。ただ天神平駅についたあとは野原になるのでベビーカーは押しづらいかもしれません。ハイハイの子は原っぱでハイハイしても面白いと思います。

Q. 車なしで観光できますか?

みなかみ町まで新幹線でくることができます。上毛高原駅からは、公共交通機関を利用するか、みなかみカーシェアなどを利用して観光することをおすすめします。

Q. 子ども向けアクティビティは何歳から楽しめますか?

カヌーなどは3歳から楽しめます(詳しくは各ツアー会社にお問い合わせください)

↓子連れ観光の予定が決まったら、さっそくカーシェアを予約しておきましょう↓

みなかみカーシェアを予約する